サイトアイコン 旧舞のとびら

「神楽、焚べる。」で心に神楽の灯を燈そう!

はじめに

新型コロナウイルス感染症が初めて日本で確認されてから早1年と8か月。発生当初は、まったくもって今のような社会状況など誰も予測できなかった。“当たり前”の生活、“当たり前”の食事、“当たり前”の大切な人との時間も、あらゆる制限が要求され、「ステイホーム」「三密」「自粛」とこれまで耳にする必要のなかった言葉だらけの社会になってしまった。些細なことにストレスを感じ、耳に入るのは悪いニュースばかり。

私たちの大好きな「神楽」も例外ではなかった。ことごとく神社の奉納やその他イベントや歴史ある大会が延期や中止。やっと公演ができると練習を再開したら、また感染者が増加して中止。1年以上、練習も集まることも叶わず、不安を抱えている神楽団体なんてざらにある。団員はみな学生や会社員、中には医療現場の最前線で戦う医療従事者も。プロではないがために、感染リスクを大きく抱えて、オンラインで公演をすればいいという話でもなく…。神楽団員やそのほか関係者、神楽ファンや地元の氏子たちもみな神楽からどんどん離れたまま、今年も神楽のない寂しい秋を迎えそうなのだった。

団員もファンも意気消沈とし、“世は一転常闇となり”と言わんばかりの本当に暗く生きにくい時代の中で、まさに言葉通り、私たちの心の中に“明るい灯を燈してくれる”イベントが開催される。

それが、今回ご紹介する体験プログラム「神楽、焚べる。」である。


「神楽、焚べる。」とは

焚き火を囲みながら「神楽のある生活の様子」「舞台裏エピソード」「コロナ禍における神楽の変化」「神楽に対する熱い思い」などを薪を焚べながら語り合う。

それが【神楽、焚べる。】

ゲスト

原田神楽団 上野 将

横田神楽団 上岡 凌

吉田神楽団 西岡 保明

上河内神楽団 藤田 浩記

オブザーバー

桑田天使神楽団 団長 松田 祐生

司会進行

羽佐竹神楽団 下岡 佑也

スケジュール

19:30〜 主催者挨拶、会場紹介、メンバー紹介 

19:35〜 語り合い開始

20:00〜 視聴者さんから質問コーナー

20:25〜 まとめ、記念撮影

20:30   終了


参加方法

事前に参加申し込みをしていただき、Zoomにてご視聴ください。

参加申込期限:2021年9月22日(水)17:00まで


注意事項

・Zoomのアプリを事前にインストールしてください。(P Cまたはスマホ)

・カメラoffでのご参加の可能です。(質問コーナーで質問がある際はカメラonにしていただく必要があります)


主催者からのメッセージ

コロナ渦の今、神楽団員はどのような思いで過ごしているのか。それを視聴者の皆さんと一緒に語り合い、公演が再開した際に改めて神楽を見てもらいたい。その一心でこの企画を計画しました。

団員の素顔にも迫ろうと思いますので、ぜひ一緒に語り合いましょう。


お問い合わせ

・さとやまSocialGOOD Webページ↓
https://satoyamagood.com/program/2021/08/131/

・参加申し込みはこちらから↓
https://amarys-jtb.jp/satoyamagood2021/

・〈主催〉
  羽佐竹神楽団 下岡 佑也(しもおか ゆうや) 080-3880-5479

・下岡さん出演のとびらじおはこちらから↓
https://youtu.be/WdD2x44Afzo

モバイルバージョンを終了